プロの登山ガイドによる登山学習QAサイト【Sherpajp(シェルパジェイピー)】
chevron_left
記事
import_contacts
基本知識と技術
work
装備
ac_unit
冬季登山
airline_seat_individual_suite
宿泊
explore
読図・天候
enhanced_encryption
怪我・レスキュー
assignment
マナー
verified_user
保険
山のQ&A
import_contacts
基本知識と技術
work
装備
ac_unit
冬季登山
airline_seat_individual_suite
宿泊
explore
読図・天候
enhanced_encryption
怪我・レスキュー
assignment
マナー
verified_user
保険
chevron_right
会員メニュー
相談する
記事
基本知識と技術
装備
冬季登山
宿泊
読図・天候
怪我・レスキュー
マナー
保険
山のQ&A
基本知識と技術
装備
冬季登山
宿泊
読図・天候
怪我・レスキュー
マナー
保険
トップページ
山のQ&A
#下山時の膝の痛み
#下山時の膝の痛み
#下山時の膝の痛みに関するみんなのQ&Aです。
新着Q&A
help
下山時の膝痛について
2018/01/21
お世話になります。 早速ではありますが下山時の膝痛について相談させてください。 場所は左膝裏外側下部位で下山時のみに発症します。 当方は48才の男性身長167cm体重60kgです。 若い頃から年間2座程度(標高差1000mほど)の登山はしていたのですが 体力と骨格にまかせた無理な登山であったと自覚しております。 発症は昨年の男体山の下山時に起こり、続いての日光太郎山、塔の岳でも激痛のためビッコをひいての 泣きながらの下山となりました。 整形外科へ行っても骨には問題はなく湿布を処方されるだけで痛みも2~3日でなくなります。 根本的に歩き方を変えなければと考え、以前にも当質問コーナーにありました膝痛質問や対策・登山姿勢を 参考させて頂き、それまで使用していたダブルストックを原則使用せずサポーターも外し低山で 練習しております。(幸い千葉在住ですので冬の低山には困りません) 又、朝晩に50回のハーフスクワットをして毎週末には累積標高差6~700m程度の尾根歩きをしております (御殿山~大日山ピストン 3時間20分若しくは石射太郎~八良塚経由の高宕山 4時間40分) 半年程度続け痛みは出なくなったのですが、昨日鋸山の下りにて再発してしました。 (少しでも下りを練習したく階段を往復しました) 千葉の山はどうしても標高が低く、尾根歩きのアップダウンがメインとなりますので長時間の登り 又長時間の連続した下りはありません。単にそれが原因で膝痛が出なかっただけのでしょうか。。 さらに、帰宅後もスクワットをしましたが痛みのある部位には負担は掛からないようで普通にこなす事が出来たのが不思議でした。 もしかしたら根本的なトレーニング自体が間違っているようで不安になっております。 今年も雪解けを待って高山を、出来れば女峰山の長い下りを口笛でも吹きながら下山してみたい のですが・・・夢の又夢でしょうか?(/_;) 宜しければご教授願います。
1