会員メニュー

山岳ガイドへの相談

解決済み

登山の歩き方について(腕組み、腰に手を当てる)

相談者 Momoko Sakurai さん

登山を初めて、腕を組みながら歩いたり、腰に手を当てて歩いてる方がいますが、何か意味を成しているのでしょうか?

腕組みと腰に手を当てる行為は、具体的に効果を意識して行っている方もいれば、無意識に行っている方もいると思います。

以前にも腕組みについてはご質問がありましたので、こちらをご覧ください。

歩き方のコツはありますか?

歩行時に腕の動きを封じることで、重心を体幹部に集めること出来るのは、上記リンクで回答した通りです。

さらに補足して説明すると、腕組みや腰に手をあてることに2つの効果があります。

(1)歩行時に足だけでなく一緒に腰を動かす動きに集中しやすくなる

「腰を動かす」とは股関節を前後に動かすことを指します。
この動きが一歩足を前に出す下肢の動きをサポートすることになります。
急登の際や、疲れてきた時は誰しも腰の動きが鈍ります。
また、元々腰回りや股関節周囲の筋肉の柔軟性が乏しい方もいます。
このような状況で、腕を降る動きを無くすことで、腰の動きに意識が集中し、動きを改善する効果が期待できます。

(2)正しい姿勢を保ちやすくなる

ヨガなどで良い姿勢を説明する時に「骨盤を立てる」と言います。
骨盤が立っている(腰が正しい姿勢になる)ことが、上半身と下半身が連動した歩きやすい姿勢の基礎です。
また、骨盤が立っていることでスムーズに股関節を動かすことが可能になります。

腕組みをすると腕がお腹に触れていますし、腰に手を当てるのも同じく、体幹部に手や腕が触れています。
このことで姿勢の変化に気付きやすくなり、その分、理想的な姿勢を保ちやすくなります。


文章だけでは理解が難しいかもしれませんので、まずはご自身で手を振って歩いたり、腕を組んだり、腰に手を当てたりと色々な歩き方を登り下り、色々なシチュエーションで試して、その違いを比較してみてください。
もちろん、手を使って登らなければならない場所や、スリップ・転倒する危険のある場所には注意して行ってください。

また、ガイドの後ろを歩く機会があれば、腕組みなどの部分的な動きだけでなく、体全体の動きを見て、物真似をしながら歩くのもオススメします。
試してみて何か分からないことがあれば、またご質問ください。

解決 相談者 Momoko Sakurai さん

過去質問も併せて読ませて頂きました。
迅速回答で、とても丁寧かつ多くの知識を得ることが出来ました。早速、本日の登山で試してみます!!
また、悩みが出た場合は相談させてください。
野中ガイド様、ご指導ありがとうございました。

シェア
Sherpaをフォローしよう!

みんなのQ&Aや登山に関する記事をお送りします