#登山靴
#登山靴に関するみんなのQ&Aです。
新着Q&A
小さい登山靴での対応
68歳/男性 2020/06/09
過去に二度程 登山靴が小さく 足が痛くなっている登山者を見たことがあります
1人目は下山後に履くスニーカーを持っていたのでそちらに履き替えるようにし
アドバイスし対応しました
2人目は替えの靴がないとことなので靴下を脱いで対応しましたが
それでもダメでした 他になにかいい方法ありますか?
わらーちかな 靴の先端を切るかな などなど 思っています
なにかいい方法ありましたら教えて下さい
オーバースペック?な登山靴について。
74歳/男性 2019/03/22
オーバースペックな登山靴の弊害?についてお尋ねします。68歳の初心者ですが、昨日、〇〇スポーツで薦められるままにスカルパのトリレオ プロGTXを購入しました。購入時に毎週の様に低山(15〜1600m中心)に山に行っている、足首が弱くて当たる事が多い=ローカットかカバーしてくれるハイカットかを要望。シャンクはしっかりしているものと言うと何足か試し履きをして、履き心地が良いので選択しました。帰ってから仕様を見ると”岩場の多い縦走から冬の中級山岳まで対応”と謳っていて、私の様な中低山中心の私にとってはオーバースペックの様に感じましたが、果たして低い山で履いて弊害があり他の靴に替えて貰った方が良いのかアドバイスをお願いします。他にローバーのタホー、ノースフェイスのS3Kを交互に使っています。ソールを換えたばかりのスポルティバのトランゴGTXが靴紐を通すハトメの所が千切れての買い替えで購入しました。
何の問題も無かった登山靴で踝の痛みを感じるようになりました。
2019/02/16
低山を中心に登っている者です。2年以上、700km位使っている登山靴で踝に痛みを感じるようになりました。今までは何の痛みも感じなかったのですが…
インソール、靴下、ジェルパッド、テーピング等色々試したのですが変わりません。靴はシリオのPF302です。安価な靴ですが自分の足に合っていて愛着もあるので、出来ればこのまま使いたいのですが、原因は何が考えられるのでしょうか?
登山靴ミッドソールの傷について
2018/02/05
先日、下山後に登山靴の手入れをしようと確認してみると、ヒール部分のミッドソール(EVAフォームかウレタンフォームだと思います)に長さ25mm深さ5mm程の傷(画像を添付しております)がついているのを見つけました。
鋭利な岩に足を取られたときかアイゼンの爪でついた傷だと思いますが、この傷がついた状態の靴で登山を続けても問題はないでしょうか。
ちなみに、普段の登山の程度は、標高1500m~1700mを数峰(標高差は1000m程度)、活動距離7km~10km、バックパック等の重さ約15kgといったところです。
この状態での使用で問題がないのであれば良いのですが、もし応急的にでも処置できる方法がありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
下山時の膝の痛み
2017/12/12
こんにちは。下山時の膝の痛みについて相談させてください。
30代女性で今年の夏頃から登山にはまり、月1.2回のペースで登山をするようになりました。始めの2.3回は問題なかったのですが、4回、5回と回数を重ねるごとに最初は下山時に左膝の外側の真横がズキズキと痛くなるようになりました。元は左膝の外側が痛かったのですが、膝のサポーターを両膝につけて下山したときからなぜか左膝の痛みは治まり、逆に右膝の外側が痛くなるようになりました。登る山の高さなどは関係なく、時間がたつごとに徐々に痛くなっていくといった感じで、膝を直角ぐらいに曲げると痛みがあります。
最近では平地を長時間歩いたときや登っているときから右膝の外側が痛くなることもあり、ひどいときには足の付け根まで痛くなって右足が曲がらないということもありました。登りよりは下りのときの痛みが特にひどく、下山し終わったころにはびっこを引いているといった状況です。ちなみにこの痛みは登山後2日もすればすぐに引いていきますが、登山をすると必ず痛くなり、また1~2日ほどすれば元に戻るを繰り返しています。
自分なりの対策としてはダブルストック、あまりにも痛いときは痛み止めや痛み止めのシップを使っています。サポーターも以前使っていましたが、あまり効果がないような気がするので最近はあまり使っていません。また登山終わりに銭湯や温泉で足を温めるとだいぶ痛みが取れるのでいつも行くようにしているのですが、痛いときは温めるのと冷やすのだとどちらがいいのでしょうか?
整骨院や整形外科でも見てもらいましたが、整骨院では半月板の損傷、整形外科では腸脛靭帯炎とバラバラの診断をされ、どちらが正しいのかわからず困っています。現状は腸脛靭帯炎と診断された整形外科の方に通い、腿の外側の筋肉を伸ばすストレッチなどを毎日していますが、ストレッチを始めたあたりから日常生活でも時々膝に少し違和感を感じるようになり、このまま続けていいものか悩んでいます。
ちなみは私はかなりのO脚で巻き肩のため姿勢も悪い方で、歩き方にも癖があるようです。このあたりも関係しているのではと思っているのですが、考えらえる痛みの原因や歩き方改善方法、おすすめのストレッチ、筋力アップ方法などがあればぜひご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
残雪期や低山の雪山での足冷え
74歳/男性 2017/12/03
これからの降雪期から残雪期に低山ハイクに行きたいのですが、中まで濡れてはいないのですが足がとても冷たくなり、厚手の靴下を履いても時間が経つと冷たくなってしまいます。登山靴はバックスキン部がありますが水が浸透してはいません。やはり雪山用の靴が必要なのでしょうか?購入するとしてどこを留意して選べば良いかもお教え下さい。
冬用登山靴に防水スプレーの頻度
2017/11/26
冬山登山靴を購入したと同時に、防水スプレーも併せて購入しました。
今まで防水スプレーの使う頻度などあまり考えておらず、思い出した時に軽く濡らした雑巾で泥や汚れを落とし乾いた後にスプレーをかける程度です。
スプレーをかける頻度含め冬靴のメンテナンス方法を教えていただけると助かります。
革性の登山靴のメリットとは
2017/11/04
今まで履いていた登山靴が、富士山の砂走り口での消耗激しく、ソールが剥がれに加え、小指上あたりのメッシュ部分も破れてきてしまったので、新たに購入しようと考えてます。
革性の登山靴を検討しているのですが、メッシュ素材のものに比べメリットはあるのでしょうか?
雨や岩場に弱いのではないかと迷走しています。
アイゼンのバンド式とワンタッチ式の違い
2017/11/02
3年前に冬季登山のためにバンド式のアイゼン12本歯を購入しました。
靴がスポルティバの冬靴なのですが、友人にその靴を使うのであればワンタッチ式の方がいいよと言われました。
なぜ良いのかは分からずでして、違いはあるのでしょうか?
冬山靴を夏山で使うと足に痛みが出ました
2017/10/22
友人が、冬靴のスポルティバを足に慣らすため、夏の尾瀬で試し履きしたところ、途中で足の痛みを訴えてました。整備された木道、夏の登り道などで冬靴を履くことは足に対する負担が大きいのでしょうか?
冬靴を慣らすなら低山ハイキングの雪道とかにしたほうがよかったんですかね?
登山靴下の替え時を見極める方法
2017/10/16
中綿の登山靴下を利用しています。
長く穿いていると、買った当初よりも綿の厚みがなくなり薄くなってきました。
指先が破れるようなことはないのですが、登山靴靴との隙間が少し出てきて、フィット感が落ちた気がします。
これを靴下の替え時と判断した方が良いでしょうか?
その他、靴下の替え時を見極める方法はありましたら教えてください。
登山靴が合わず靴擦れ
2017/10/07
登山靴を買ったばかりなのですが、店内で試着した時は問題ありませんでしたが、
実際に山で長時間履いたところ踵部分があたり、靴づれを起こしてしまいました。
無理して履いていれば靴が馴染んでくれるものでしょうか?
登山靴のソール剥がれについて
2017/09/27
先日、六甲山に登ってる最中に登山靴のソールがパックリと剥がれてしまいました。
登山靴は一年ぶりの使用だったこともあり、使ってないと逆に傷んでしまんでしょうか。
布ガムテープを所持していたため、ぐるぐる巻いて下山できました。六甲山でよかったなと今では思ってます。
プロガイドの装備で、こんなの持っていたらいいよ。など、靴はこんな感じで保管しているなどあれば教えて頂きたいです。
内反小趾の場合の登山靴
2017/09/26
私は底の硬いマウンテンブーツを履いていたのですが、内反小趾が悪化したのか、小指の付け根があたってしまいます。私はもともと幅広甲高で普段はいている靴のサイズも5Eまたは6Eのため、登山靴はいつもサイズを大きいものを買った上でさらに当たり出しもしているのですが、それでも最近は小指の付け根が当たり、かなり我慢をしないと歩けない状態です。インソールか何かで解決する方法はないでしょうか?
下山時に登山靴の影響か爪先を痛めます。
2017/08/29
登山をしていると、決まって下山時に登山靴の影響か爪先を痛めます。
靴の中で遊びができているのか、重心が前に行っているからなのか、爪先が痛いです。
これは登山をやる方は普通なのでしょうか?
山小屋で盗難について
2017/08/22
最近、山小屋宿泊で登山用品や金品が盗難されることが少なからずあると耳にしました。
登山靴など盗難するなど生命に関わることなので、その気が知れませんが。
盗難防止に向けた対策方法はあるのでしょうか?
靴が濡れた時の対処法
38歳/男性 2017/08/17
雨の日にテントで縦走していると蒸れてどうしても登山靴の中が濡れてきます。
山小屋の乾燥室が使えればいいのですが、使えない場合はどうすればいいでしょうか?
登山靴の紐の結び方について
2017/07/31
登山をしていると、たまに靴の紐がほどけることがあります。蝶々結びをしていました。
幸い、靴紐がほどけた影響で転倒や怪我をしたわけではないのですが。
山岳ガイドさんは靴紐をどうやって結んでいますか?
一般的な結び方とは違うのかなと思い聞かせて頂きました。
登山下山中に親指が痛みます。
2017/07/22
登山下山中に親指の爪部分が痛みます。
上りの時は痛みがなく問題がないのですが、下りになり数時間経つと痛み出します。
同じような悩みを抱えてる方多くいるのではと思い質問させて頂きました。
登山靴によるかかとの擦れ,痛みについて
2017/06/07
20代男です.
今年,アルパインブーツを購入し,冬期登山のトレーニングとしてGWに富士山を登りました.
その際,両足かかとの上部(靴のかかとのカップ?)が擦れて水ぶくれができ,皮が剥けてしまいました.
安くない買い物だったため,できれば買い替えではなく,持っている靴を使いたいのですが,対処方法があれば教えていただけないでしょうか。
上記の靴を選んだ理由ですが,足のサイズが29㎝(US11.5)で,専門店でもサイズの取り扱いが少なく,サイズの置いてあるお店,靴を探し試着して一番かかとに痛みのないものを選びました.サイズの取り扱いがあり,試着できたものは4足のみでした.
補足ですが,冬期(積雪期)登山は3度目で,宮之浦岳と赤城山,そして今回の富士山の経験のみです.
レベルアップを考えて,靴を買い,トレーニングに富士へ行きました.
歩き方,靴ひもの締め付け方,靴の相性,など要因はいろいろあると思いますが,対処方法を教えていただきたく,よろしくお願いします.