基本知識と技術
基本知識と技術に関する、みんなのQ&Aです。
新着Q&A
登山届の提出方法
53歳/男性 2017/11/09
登山届提出の義務化のニュースを見て以来、登山届を出すようにしています。
登山口に用意された登山届を記入して登るようにしているのですが、
時折、マイナーな山に行くと登山届のポストや紙が用意されていない場面があるのですが、
この場合はどうすれば良いのでしょうか?
高所登山と歯痛の関係性
2017/11/04
昨年から高所登山に富士山を複数回、海外の山にも行くようになりました。
頭が痛くなったり、体内の酸素濃度が低くなるようなことは一切ないのですが、
高所に行くと銀歯を被せた虫歯がキシキシと痛みます。
この歯痛が影響し睡眠不足になり、翌日の登山が辛いことがあるのです。
高所と歯痛は何か関係しているのでしょうか?
ちなみに高度を落とすと痛みがなくなりました。
高山病の予防
2017/11/03
いつも参考にさせて頂いております。
高山病についてお伺いします。
高所に弱く、歩いている時に症状が無くても、寝ている間に頭痛が酷くなります。
歩き出すと、深い呼吸を意識出来るので、症状は治ります。
高所ではアルコール、眠剤は飲んでおりません。ダイアモックスは服用します。
今年の夏の富士山も、寝ていて頭痛が酷くなり、3,100mの小屋から、また来ればいいや、と思い下山しました。
5合目で1時間程、滞在しましたが、6時間かけて3,100mまで登りました。
5年前に行ったキリマンジャロも最後の小屋でうとうとしたら頭痛が酷くなり、歩き出したものの5,000m付近で敗退しました。
でも、昨年は5,200mのチベット側、エベレストBC迄、青藏鉄道、バスでの移動、途中、拉薩以降、数日、夜間の頭痛に苦しみましたが、4,000m越えた辺りからすっかり元気になり無事に行けました。
来月、キナバル山へ行く予定です。低酸素トレーニングは受けて行きますが、寝ている間の高山病の症状を軽減する対策があれば、是非教えて下さい。
天気の予測
2017/10/28
仕事上、一ヶ月前から半月前より休みを調整する必要があるのですが
なかなか良い天気に恵まれない事が多いです。予定の半分以上はてんくらでCになる事が多いです。何かコツはありますか?
高所登山の免疫について
2017/10/23
3,000m前後の高所登山に行くと、高度順応できていないのか体質的に合ってないのか体調が悪くなることがあります。
低酸素トレーニングや、高所登山の機会を増やし体を慣らすことで克服していけるものなのでしょうか?
高所順応
2017/10/21
当たり前のように高所順応という言葉を使いますが、恥ずかしい話、具体的な方法をわかってなかったりします。高所順応の主な方法を知りたいです。
白馬大雪渓の装備について
2017/10/20
夏から秋で白馬岳に行きたいと思っています。
大雪渓にはアイゼン10-12本爪を考えてますが間違いないでしょうか?
ネット情報を見ていると、軽アイゼンで行ったなど、大雪渓の急傾斜に対してスペックが足りて無いんじゃないかと疑問を持っています。とはいえ、相談できるパートナーがおらず、こちらで相談させて頂きました。
登山バックの容量について
2017/10/17
今後、テント泊、縦走をしたいと思い65リットルの登山バックを購入しました。
55+10で65リットルなど。+と表記ありますがこれは何でしょうか?
登山靴下の替え時を見極める方法
2017/10/16
中綿の登山靴下を利用しています。
長く穿いていると、買った当初よりも綿の厚みがなくなり薄くなってきました。
指先が破れるようなことはないのですが、登山靴靴との隙間が少し出てきて、フィット感が落ちた気がします。
これを靴下の替え時と判断した方が良いでしょうか?
その他、靴下の替え時を見極める方法はありましたら教えてください。
登山でダウンジャケットを使用し汗だくに
2017/10/15
どのようなレイヤリングが適していますか?
レイヤリングに問題があるかもしれないと思い相談しました。
先日、涸沢の紅葉を見に小屋泊登山。
肌寒かったため、登山開始早々から添付写真の化学繊維のダウンジャケットを長袖シャツの上に羽織って歩いていました。
上着は、長袖シャツ+ダウンジャケット
下着は、秋用山パンツ
その他着替えで、長袖シャツ1枚、半袖シャツ1枚、フリース、レインジャケット上下 それぞれ登山用品のものを持参。
一気に汗をかいてしまい、暑く長袖シャツもダウンジャケットも濡れてしまったため、横尾で着替え。
結局、新たな長袖シャツ1枚で涸沢までの登りを歩くことにしました。
ザックの上蓋との間にダウンジャケットを挟み、外気にさらしながら歩いたことで涸沢についた頃には乾き、その後使えましたが、このようなレイヤリングで良かったのか不安です。
宜しくお願い致します。
登山中に起こる筋肉痛を緩和させたい
2017/10/13
登山中の筋肉痛のケア方法はあるのですか?
私は、筋力不足なのか登山中に筋肉痛になり、時間が経つにつれて歩きが不安定になるのを感じます。
帰宅後3、4日は階段の登り下りもキツく筋肉痛になります。
日常生活での疲労だけならまだ良いのですが、登山中で動けなくなることは避けたいです。
軽アイゼンかチェーンスパイクか
2017/10/11
12月に雲取山を予定しています。軽アイゼンを用意しようかと思っていますが、友人からチェーンスパイクの方が役に立つよ、と言われました。まだ冬山は経験していないので迷っています。
ダウンパンツの必要性
2017/10/10
秋山や冬山のテント泊にはダウンパンツを買ったほうが良いよと友人に言われました。
友人の登山知識を疑うわけではないですが、本当に必要なのかなと疑問に思っています。
どのような時に使うのでしょうか?
レインウェアを着るタイミング
32歳/男性 2017/10/09
本格的に登山を始めて3か月程度の者です。
山行中にレインウェアを着るタイミング・判断基準はあるのでしょうか?
霧雨程度ならレインウェアを着ずに歩いている登山者をよく見ますが、もしそのあと本降りになった時に濡れた服の上にレインウェアを着るのも蒸れてしまいそうで不快度が上がりそうです。それが嫌でレインウェアを引っ張り出すことが多いのですが、レインウェアの透湿性を頼りに、本降りになったら着るというのが定石なのでしょうか?もし何か着る基準というものがあれば教えてください。
登山後の疲労回復について
57歳 2017/10/09
登山から12年ほど離れていましたが、先週久しぶりに筑波山に登頂しました。
久々の登山だったせい、加齢なのか、体の柔軟力の無さなのか、体の可動域もとてもせまくなりストレッチすらできないガチガチ状態になってました。
とにかく疲労がたまりかれこれ一週間ほど筋肉痛です。
柔軟性や体の可動域は疲労と関与してますでしょうか?
改善することで、まだまだ登山を楽しめるならばなんとかしたいと願ってます。教えてくださいませ。
雷鳥を一目見るために
2017/10/09
雷鳥を一度見て見たいと願っています。
この夏は唐松岳、白馬岳に行きましたが見ることができずでした。
もう秋になったので私の登山レベルでは不足があるので来夏に望みを繋げたいです。
どこが遭遇しやすいとか天気とかあるのでしょうか?
登山靴が合わず靴擦れ
2017/10/07
登山靴を買ったばかりなのですが、店内で試着した時は問題ありませんでしたが、
実際に山で長時間履いたところ踵部分があたり、靴づれを起こしてしまいました。
無理して履いていれば靴が馴染んでくれるものでしょうか?
ロープの選び方について
2017/10/06
ロープワークを学びたいと思い、結び方の本を購入しました。
一概にロープといっても購入する際の太さはどのように選んでいますか?
ガスで周囲が見えなくなった時の対応法
41歳 2017/10/05
富士山御殿場口から8月に夜間登山をしました。
途中でガス掛かってしまい全くと言っていいほど周りが見えなくなり、真っ白なガスの中に包まれてしまいました。小屋に登るより下山のほうが短時間、分厚い雲だったのでガスの改善も短時間で改善が見られないと判断し即下山を選択しました。
ガスがない時に、下山ルートがどこにあるか目視していたので、ガス掛かったらすぐに下山道に移行でき
ヘッドランプの光で下山道のロープを手繰りしながら少しずつ下山していきました。
時折GPSで位置確認し、間違った方向に降りてないか確認しました。
登山道が整備されていたお陰で惨事にはいたりませんでしたが、これが不整備の登山道だったらと思うととても怖いです。
もしガス掛かってしまったらどういう対応をしますか?
3000級の冬への移り変わり
2017/10/04
北、中央、南アルプスの降雪や積雪はいつ頃からでしょうか?
もちろん年によって変わるとは思いますが、平均としていつごろか知りたいです。