#登山装備
#登山装備に関するみんなのQ&Aです。
新着Q&A
ガスボンベの携行量
2017/07/28
テント泊3泊4日で3食自炊する場合、バーナーのボンベはどの程度必要でしょうか?
メーカーや、調理するものによって差は出るかとは思いますがよろしくお願いします。
登山装備はメーカーを揃えた方が良いのですか?
2017/07/22
登山装備についての質問になります。
私は登山を3年前に始め、日帰り登山〜テント泊を楽しんでいます。(冬季登山は除く)
インナーシャツやアウターなど全般を同じメーカーに揃えて装着した方が、機能性を最大限活かせるのでしょうか?
特別意識した装備品を購入したことがなかったですが、割とバラバラのメーカーを購入していたのに気付きました。
今後、冬山や登攀系など今までとは違うステップも踏みたいと考え始めたことで、疑問を持っていました。
雨具の着用タイミングについて
2017/07/20
先日、大雨が一気に降り始めてきたとき、シャツが一気に濡れてしまったので、濡れた状態の上に雨具を着ることになってしまいました。結果、標高が上がるたび体が冷えてしまい、登頂する頃には寒気が収まらず、温かいものを飲むまで、ずっと寒い寒い、と言っていました。
雨が降り始める前から雨具を着用したまま歩いていたら暑くて疲れてしまったので脱いだのですが、正しい着用タイミングはどのタイミングなのでしょうか。
また、湿度計などを持ち歩いて天気の変動を見るようにしていますが、どんな状態の時にどんなふうに雨に備えるのがよいのでしょうか。
夏場 山パンツの下には?
2017/07/10
山パンツの下には 何をはくのがベターでしょうか?
自分は 機能性タイツは圧迫感があり 好きではありません
冬場は 東京近郊の低山中心なので ポリ系のアンダータイツをはきます
これからの夏場 アルプス系では どんなものを履くのがオススメでしょうか?
冬山をやらなければハードシェルは不要ですか?
2017/07/06
冬季は登山をやらず、夏山限定で登山を楽しんでいます。
ハードシェルは私のような夏山限定した登山者には、不要な装備でしょうか?
・時期的には7-9月のみの登山
・低山中心 標高をあげても西穂独標、涸沢、伊吹山、栂池自然園、赤城山ぐらいになります。
テント泊時の銀マットの付け方
2017/07/01
テント泊の際の銀マットについて質問です。
折りたたみ式の銀マットを購入し、テント泊の際に使用しようと思っているのですが、どこに付けるのが一番良いのかわからず困っております。
よくザックの下につけている方がいますが、それは危ないという指摘を見たことがあります。
横付けにするのが一番良いのでしょうか?それとも前面に付けるのが良いのでしょうか?
槍ヶ岳など岩場含む登山で使用する手袋について
2017/06/22
岩陵帯に行く時は、どのような手袋を使っているのでしょうか?(夏季シーズンを想定)
素材含め適したものを知りたいです。
いずれは、夏に槍ヶ岳や奥穂高などにも挑戦したく、今年からボルダリングに通い始めました。
いずれはクライミングもやりステップアップしたいと思ってます。
まだ自分でも自信を持てず、高所が弱いので克服しないといけないし、登山技術や岩陵帯などの危険場所の通過技術も素人なので段階踏んでいつか行ければと考えてます。
行動食と休憩
46歳/男性 2017/06/20
行動食をとるタイミングと休憩のタイミングと時間を教えてください。
いつも日帰り登山で行動時間は5〜7時間です。
体力がなくいつも下山中の3合目ぐらいでバテてます。
人によって違うと思いますが大体の目安をお教えいただきたいです。
登山で長袖と半袖の使い分け方はありますか?
2017/06/19
登山で長袖と半袖の使い分けはどのようにしていますか?
私は汗っかきで、ついつい半袖ばかりです。アウターを着込むときも中は半袖のことが多いです。
登山バックには、雨具と長袖Tシャツ含む防寒着なども入れています。
汗対策
2017/06/09
質問は、汗対策です。
登山を始めて1年の初心者で、日帰り出来る距離の標高1000m前後の山を、月一回女性2人で登っています。
普段から汗かきで、山へは、専門店で買ったインナーやシャツを着て行きますが、歩き始めてすぐ汗が噴き出し、冬でも汗で濡れてしまいます。あまりにひどい時は、休憩時にインナーとシャツと靴下も着替えています。出来るなら全身着替えたいくらいです。
これから、もっと高い山に挑戦していきたいのですが、服が汗で濡れてしまうことが不安なので、何か対策があれば、教えて欲しいです。
ヘッドランプの正しい選び方
68歳/男性 2017/06/02
登山を始め、日帰り登山にかかわらずヘッドランプは必携装備ということで購入しました。
おそらく、ヘッドランプの中でコンパクトで明かりも弱いものになります、、
ぶっつけ本番で、富士登山に使った際、明かりが弱くて道が見えませんでした。
登山客が多かったため後ろについて歩く形になりました。
今年は、もう少し強い明かりのヘッドランプを購入しようと考えてますが
ヘッドランプの選び方はありますでしょうか?
トレッキングポールについて
2017/05/30
トレッキングポールについて。
ブランドや価格に幅がありますが高い物と安い物の違いを教えて下さい。
飛行機で北海道へ行く場合の熊よけスプレー
2017/05/28
8月初旬に、東京から大雪山(黒岳ロープウェイ〜黒岳石室1泊〜旭岳〜旭岳ロープウェイ)へ行きます。カメラ撮影も目的のひとつなので、ゆっくり歩きたいと思います。熊よけスプレーを持参しようと思いましたが、飛行機預け入れも機内持込も宅配便もNG と知り、どうしたものか…と悩んでいます。以前、知床連山を縦走した時は、ガイドさんをお願いしたので、ガイドさんが持っていらっしゃいました。今回はガイドさんをお願いしておりません。
そこでご質問ですが、この行程で熊よけスプレーは必須ですか?必要な場合は、現地調達ですか?飛行機で行かれる皆様はどうされているのでしょうか?
山岳無線について
60歳/男性 2017/05/28
ハンディ無線の購入を検討していますが、何を選べば良いやらさっぱり解りません。
留意すべき点や良い機種がありましたら教えて下さい。
登山靴のワックス掛けについて
2017/05/27
登山靴の手入れについて教えて下さい。
スカルパのトレオレプロとスポルティバのネパールキューブを愛用しています。
登山後にソールも含めて水洗いだけして涼しい所に保管してきますが、両方ともレザー素材のようですのでワックス掛けとかをした方がよいのしょうか?
年月とともに少し表面がパサついてきているような気もします。ワックス掛けした方が良いのでしたらどのようなタイプのを使えばよいのかお教えいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
登山靴について
46歳/男性 2017/05/19
登山靴の購入を検討しています。
自分の体重が90kgほどあります。
重い荷物の場合、重登山靴がいいと聞きます。
70kgの人が20kg担ぐのと90kgのから身、登山靴にかかる負荷は同じですよね?
ということは90kgの私は重登山靴を用意した方がいいことになりますか?
そう思い始めたのは、下山時の後半、足裏が痛くなってくるからです。
今、使っているのはモンベルのワオナブーツです。
よろしくお願い申し上げます。
プルージップ・ロープ 携帯方法
27歳/男性 2017/05/17
添付した画像のようにダブルフィッシャーマンで結んでループにしたロープはカラビナにつけて携帯する場合どのように付けるとよろしいでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします!
インナーグローブ
27歳/男性 2017/05/13
僕はインナーグローブにミレーのウールのグローブを使っていたのですが、GWの時に破いてしまいました。実はこのグローブを破いたのは3回目になります。こんなに買い替えなくてはいけないならばもっと耐久性のあるものがいいのですが、おすすめのインナーグローブはないでしょうか?
やはり素材はウールでないとダメでしょうか?
登山ザックカバーは必要でしょうか?
36歳/女性 2017/05/12
登山を始めたばかりのものです。
先日、初めて登山ザック35Lを購入しました。
登山ザックってきっと防水だろうと、別売のザックカバー(雨避け?)は買わずに店を出てしまいましたが。
必要な装備でしょうか?
登山初心者の為、的外れな質問していたら申し訳ございません。
登山 概念図 書き方
27歳/男性 2017/05/11
登山の概念図の書き方がいまいちわかりません。
手書きで書く方法とパソコンを使って書く方法を教えてください。
また、皆さんがどのようにして概念図を書いているのかも教えてください。
よろしくお願い致します!