#登山装備
#登山装備に関するみんなのQ&Aです。
新着Q&A
軽アイゼンとチェーンスパイク
2017/05/09
冬季登山(本格的な雪山以外)で「軽アイゼンで大丈夫です」とか「チェーンスパイクぐらいで問題なかった」等の投稿を見かけますが、装備を揃える場合は両方必要ですか?
もし一方を買う場合はどちらの方がよいのでしょうか?
足に合わなくなった革靴をどうしたら治せますか
2017/05/08
初めまして。20代から30代にかけて、かなり登山をやり、その後、様々な事情で中断していて、昨年、ほぼ20年ぶりに再開した者です。登山を盛んにやっていた20年以上前に、登山用品店で特注の革製の登山靴を作ってもらい、当時は、快調に歩いていたのですが、昨年、20年ぶりで、物置きの奥からこの靴を取り出して、富士山に登ったところ、両足のかかかと (やや外側) の付近がひどく擦り剥けて、痛い思いをしながらの登山になってしまいました。20年も使っていなかったので、革が固くなってしまった可能性があり、登山用品店の人には、足の形が変わった可能性もある、と言われましたが、今後、また、登山を再開し、せっかく作ったこの靴を何とか使いたいと思っています。何か、いい方法があれば、お知らせください。よろしくお願いします。
【テント泊】マットの選び方について
2017/05/08
テント泊をしており、銀マット(長さ2mほど 厚さ12ミリ)を利用しています。
当時、登山コミュニティで出会った人に保温性があるし安くていいよと言われたことをキッカケに購入。
ずっと使ってましたが、最近嵩張りを感じます。
登山ザックの中には大きすぎて入らないし、歩いているとたまに枝に銀マットが引っかかったり、
確かに保温性を感じるもののデメリットもある気がしてます。
エアーマット?なども気になっているのですが、どのような選び方が妥当でしょうか??
登山道具の購入を検討してます。登山靴はゴアテックス性が良いでしょうか?
40歳/女性 2017/05/08
昨年夏に上高地が初めての登山デビューで、登山道具を持っておらずランニングシューズやジャージの初心者です。
今年から継続的にやってみたいなと思っていて道具購入を検討してます。
登山靴はゴアテックス性のものがいいのでしょうか?
新品登山靴の靴擦れについて
2017/05/07
買ったばかりの登山靴を履いたら、登りで踵に靴擦れをおこしました。
また、下山の時はつま先が当たることがあり、
時間が経つと圧迫感で痛くなってきます。
店で試着した時は、かなりフィット感が良いように感じていたのでショックでした。
登山靴は履いているうちに、足に馴染んでくるものでしょうか。
またインソールや靴下を変更するなどして改善されることはありますか?
価格もそれなりにしたので、なんとか使い続ける方法を探しています。
長期縦走登山の時、携帯バッテリーについて
65歳/女性 2017/05/06
ガイドさんは、長期縦走登山の時、携帯充電はどうしてますでしょうか?
私は、省電力モードや飛行機モードにして電池を食わないようにしたり工夫はしてます。
なで肩のザック選び
2017/05/03
ザックを選びについてですが、なで肩で上背がないせいなのかショルダーベルトが合うものが選べません。多くのザックの肩ベルトの外側が浮いた感じで肩にあいません。軽いザックを選ぶべきか?合うものを探し続けるしかないのか?教えてください。
登山リュックのメンテナンス方法について
2017/05/02
低山の日帰り登山を中心に楽しんでます。
北アルプスを縦走するのが目標です♪
質問なのですが、登山リュックのメンテナンス方法を教えてください。
背中、肩、胸脇にかけて登山リュックと体が接触し汗をかなり吸収してると思うのですが、
2年ほどそのまま放置しています。
適切なメンテナンス方法があるのでしょうか?
寝袋・シュラフの選び方
2017/05/02
寝袋選びで迷ってます。
対応温度や、羽毛や化繊などタイプが違う寝袋が多くありますが。
自分の登山にあった寝袋・シュラフの選び方はありますでしょうか?
下山時の水ぶくれ
2017/04/30
購入してから3年経つ登山靴なんですが、最近下りで親指のところに水ぶくれがデキてしまいます。インナーを変えたりしたのですがダメでした、何か良い方法はありますでしょうか。
登山ザックの腰紐が長く余りが出すぎて気になります。
2017/04/30
登山ザックの腰紐についての質問です。
腰紐をしっかりと締め調整すると、ウエストの細い私は下手すると膝くらいまで腰紐が長く垂れてしまいます。
余りすぎではないかと気になっています。
腰紐を切って調整したりしてるのでしょうか?
重い荷物を背負う時の登山靴について
2017/04/30
トレランを中心に登山を楽しんで2年ほどの初心者です。
重い荷物を背負ったテント泊、奥穂高・槍ヶ岳などの岩陵帯、縦走にもトレランシューズで行っています。
トレランシューズは軽く使い勝手が良いことから登山靴を使用していないのですが、
重い荷物を背負ってる時に限っては踏み出すたび(特に下山など、登山の後半)に、足裏など強い衝撃というか疲労感を感じることが増えました。
ただ単に重い荷物だからでしょうか?
それとも、トレランシューズはテント泊など縦走時に適していないのでしょうか?
登山初心者が失敗しないギアの選び方はありますか?
2017/04/30
登山初心者です。
登山ショップに行ったのですが、いろいろな登山道具がいっぱいあり、どれもデザインもカッコよく悩んでしまいました。
出来れば登山ザック、登山靴、レインウェア、ハードシェル、その他雑品など。
購入後長く使っていき、買い直ししたくないな〜と言うのが本音ですが。
登山初心者が失敗しないギアの選び方はありますか?
登山ザック内の必要物品の仕分け方について
2017/04/28
登山ザックにパッキング時、
衣類、着替え、雨具、飲料品、ヘッドランプ、地図などをスーパーのビニール袋に小分けし登山ザック内にとにかく詰め込んではいます。
小分けをしてはいるものの、同じスーパービニールに入れていると何がなんだかわからなくなったり、山小屋内ではガサガサうるさかったり。登山中にあれどこいった??あれはどこだっけ??とザック内を掘り起こすことがしばしばあります。
ガイドさんは、どんな入れ物に必要装備入れ、仕分けしてるでしょうか?
地図読み技術の重要性について
47歳/男性 2017/04/28
地図読み技術は身につけておいたほうが良いでしょうか?
登山歴2年。読図技術は備わってなく、スマホアプリに任せっきりの登山をしていました。
今年3月に白馬乗鞍入った際(栂池ロープウェイ-栂池自然園-天狗原 テント泊-白馬乗鞍)
スマホが寒さなのか、汗などによる濡れなのか急に電源が入らなくなるアクシデントがありました。
天気が良かったのでなんとかなりましたが、危険を感じ読図を勉強しようと思います。
適切な登山装備はなんですか?
男性 2017/04/27
六甲山で初登山を経験した登山初心者です。
登山用具店で購入する専門の登山ウェアは持っておらず、市販のカジュアルTシャツで山に入ってしまいました。
綿のTシャツだったからか汗冷えが酷く、小雨も降ってきたため更に状況が悪化。
カッパはあったので着たのですが、濡れたTシャツの代えを忘れてしまい乾かず冷え切ってしまいました。
登山に適した素材のTシャツまたはロングTシャツを購入したいと思うのですが、
オススメの素材を教えてください。
山を甘く見てしまって反省しています。
クライミングシューズの選び方
2017/04/24
クライミングシューズの選び方を教えて下さい。
登山技術に役立てることができないかとボルダリングを始めました♪
初めて履いたクライミングシューズはレンタルだったのですが指先がとても痛く、長時間履いてられないな〜と友人と嘆いてました.....
マイシューズ購入に向け気をつけることはありますでしょうか?
登山地図の使い分けはどうしてますか?
55歳/男性 2017/04/23
国土地理院の地図 1/25000などを、登山時に持参しています。
登山には1/25000が適してると言われたことがあり、それっきり1/25000しか利用していません。
1/50000 や、もっと詳細なものもありますが、使い分けはどうしてますか?
カラビナによって役割は違うの?
34歳/女性 2017/04/22
先日、始めてクライミングを講習に行きました。
クライミングも初体験でした。
一通り装備品の事前購入が義務付けられており、
カラビナは2つ違うタイプを購入しました。登山ショップを見回していたら、他にもいくつか種類があった気がします。
これらのカラビナは、使う場面が違うのでしょうか?
クライミング初心者の私には、どれも同じに見えてしまってます。
登山ザック周りの外付け装備について
39歳/女性 2017/04/21
登山中に、登山ザックの周りに外付けしてる方が多く見受けます。
ポーチ、カメラ、水筒、トレッキングポール、テント泊装備などなど結構色々。
私も、同様で何かと登山ザックに外付けしています。
木の枝に、トレッキングポールが引っかかり転げたことがありました。
他、岩場で外付けの荷物が引っかかりあわや滑落する場面もあり。
登山ザック周りに外付けすることに怖さを覚えました。
どのようなパッキングをした方が良いのでしょうか?