山岳ガイドへの相談
            登山について、気になることや分からないことを
専門家に聞いてみよう
          専門家に聞いてみよう
新着Q&A
テント泊登山のマット購入について
                59歳/男性 2017/08/18
            テント泊で、現在銀マットを使用しています。
当時、登山仲間に"安いし初心者向けにはいい"と言われ何も考えず買いました。
保温性は感じるのですが、かなり嵩張り、ザックに外付け登山をしており、上高地や低山のテント泊ではいいと感じたのですが岩場や危険場所を通過する場所では銀マットが引っかかり命の危険を感じ、銀マット使用に不便さを感じています。
銀マットか空気を入れるタイプ(ザックにしまえる軽量かつコンパクトなもの)で購入検討しているのですが、どちらが、どの山行に適しているなどあるのでしょうか?
        
    靴が濡れた時の対処法
                38歳/男性 2017/08/17
            雨の日にテントで縦走していると蒸れてどうしても登山靴の中が濡れてきます。
山小屋の乾燥室が使えればいいのですが、使えない場合はどうすればいいでしょうか?
        
    体力の差があるグループ登山
                60歳/女性 2017/08/17
            グループで登山の際、体力や技術、歩行スピードなど混在したグループだと
体力の無いメンバーに合わせるのが基本だと思うのですが、それ故に時間的に目的の山に登頂出来なさそうな時、体力のあるメンバーは登頂したい時など、お仕事でプロのガイドさんはどのように対処されるのでしょうか?
登頂は断念してでもやはり体力のないメンバーに合わせる方が良いのでしょうか?
最近そう言ったケースで断念せざる得なかった事が続いたので、プロのガイドさんのご意見を伺えたらと思います。
        
    登山口の駐車場で駐禁が多発してました。
                59歳/男性 2017/08/16
            友人と車で相乗りで新穂高ロープウェイより西穂山荘泊。
翌朝に西穂独標に登頂後下山したら駐車場に車が停めきれず路駐している車も多く駐車違反を切られている車が多発し。
駐車場の状況などみなさんどうやって調べているのでしょうか?
登山技術でない質問で申し訳ございません。
        
    高山と低山の違いとは
                2017/08/14
            高山と低山の違い、見極めるポイントはなんでしょうか?
あの低山に登山する。
あの高山に登山すると、言いますが、高山と低山の分岐は何かなと疑問に思いました。
登山初心者の的外れな質問かもしれませんがお許しください。
        
    テント泊に向けたアドバイス(上高地 小梨平)
                2017/08/14
            登山歴2年目になり、9月上旬に小梨平で初のテント泊をします。
上高地周遊を楽しみたいです。
来年は涸沢で紅葉でも見れればいいなと思っています。
テント装備ですが、一通り購入しました。
寝袋(-9度まで対応)、マット(空気を入れるタイプ)、ヘッドランプ(2ケ)、コッヘル、ガスバーナー
服装は、ロングTシャツ2枚、フリース、ダウン(化繊の薄いもの)、ネックウォーマー、秋用パンツ
こういうところに気を付けたほうが良い、こんなの持っていたほうが良いなど
ご教授頂けると幸いです。
        
    登山中の挨拶は必要ですか?
                2017/08/13
            登山者同士は、すれ違いざまに挨拶すると遭難時などに役立つと、どこかの記事で見たことあるのですが。
実際のところ、どうなのでしょうか?
逆に、こんな時には声かけ無い方が良いなどもあるのでしょうか?
        
    アプローチシューズとは何ですか?購入を検討しています。
                53歳/女性 2017/08/13
            アプローチシューズとは何ですか?どのようなシーンで役立つのでしょうか?
購入を検討しています。
検討理由は、登山靴の行動ではオーバースペックなところを、使い勝手良いシューズがあればと考え始めたことです。クライミングスポットまでの行き来や、街の普段使い、低山などのハイキングでの使用したいなと考えています。
        
    夏山で足が攣らないようにするには
                2017/08/12
            登山は夏山限定で会社の同僚と楽しんでいます。
夏山に行くと、体力不足からか暑さなのか、登山中に足が攣ってしまうことが度々あります。
攣る度に、ストレッチをしたり、仲間のサポートのお陰でなんとか下山出来ました。
仲間に迷惑を掛けず、今後も登山を楽しんでいきたいので改善したいのですが、何か良いアドバイスありますでしょうか?
        
    ビバークと遭難について
                2017/08/12
            登山初心者です。
ビバークと遭難は同じ意味ですか?
        
    クライミングと上半身裸の関係性について
                42歳/男性 2017/08/11
            テレビや写真で上半身裸でクライミングをする人を見たことがあるのですが、定番スタイルなのでしょうか?
服を着てると動きに干渉して腕が動かしにくくなるとか。デメリットを補うために上半身裸なのか?
それとも気合!!とか。何か意図しているのかと疑問でした。
特に裸のスタイルが気にくわないとかではありません。
        
    公共交通機関を利用する時の服装について
                2017/08/10
            公共交通機関を利用しての登山をしてみようと思っています。
私は登山歴1年ほどでほぼソロで行動し、登山口までは自家用車で向かうのですが、たまには電車を使って登山に向かうのも良いのではないかと思っております。
そこでお聞きしたいのですが、公共交通機関を利用して登山を行う場合、下山後の着替えはどこでおられるのでしょうか?
駅のトイレ等で着替えるのでしょうか?それとも、そのままの服装で帰宅されるのでしょうか?
        
    ミドルレイヤーの選択について
                2017/08/10
            3000m弱の山に9月下旬に初めて登る予定です。
風が強い場合の登山中及び休憩中の冷え対策として着るミドルレイヤーは
薄手のインナーダウンとフリース、どちらが適しているのでしょうか。
当初フリースと考えていたのですが、風を通しやすい為、返って冷えてしまうのかと悩んでいます。
        
    棉Tシャツは登山不向きですか?
                2017/08/09
            今月始めての登山で富士山に行きました。
装備は、市販の棉Tシャツと、コンビニで購入したカッパで富士登山に挑みました。
終始曇り空で、雨は降らなかったものの風が強く、汗で濡れっぱなしで冷えてしまい、その上からカッパを着ましたが、風は防げたものの汗冷えは防げず。
頂上は目指さず急いで下山しました。登山に適した服装などがあるのでしょうか?
        
    自分の登山ペースの掴み方
                42歳/男性 2017/08/09
            登山を始めて1年目の初心者です。
登山地図に記載されている、コースタイムを参考に登山計画を立てているのですが、
まだまだ歩く能力が低く、コースタイムよりも上回る時間が掛かったりで、自分の登山ペース、その山行にかかる概算の時間が、まだまだよめないです。
まだ、歩く能力が低いんだなと認識し、とにかく早出し高山はいかないようにしています。
正しい判断でしょうか?
        
    複数泊の山行で、ドライレイヤーは必須?いらない?
                2017/08/08
            8月下旬に北アルプスへ3泊4日の山小屋縦走をします。
このタイミングで、ドライレイヤーを試してみたいのですが、ミレーのものやファイントラックのものの違いがよく分からず悩んでいます。
そもそも、着替えをきちんと持っていけば、汗をかいても不要な気もしています。
実際のところ、ドライレイヤーは必須アイテムでしょうか?
よろしくお願いいたします。
        
    バリエーションルートに挑戦するためにどのような方法でスキルアップすればいいか
                2017/08/07
            人生でチャンスがあればジャンダルムや北アルプスのバリエーションルートなどに挑戦したいと思ってます。
そのための知識、スキルアップを図りたいと思っているのですが、素人レベルでは限界がありますし、命を落としたくないのでプロの指導を仰ぎたいです。
※上記の挑戦はガイドさんや上級者同行のもとと考えています。
そのために以下のような方法を考えているのですが、どのような形が望ましいでしょうか。
・ガイドさんの講習に参加する
・山岳会(山岳協会所属)に参加する
・山岳会(山岳協会未所属)に参加する
※山岳協会が何をする団体で、そこに所属する山岳会は未所属の山岳会と何が違うのかもわかっていません。
私は登山を始めてまだ3年ほどの経験しかないのですが、いつも山に行くメンバーは全員が同じタイミングで登山を始めた素人の集まりなので、現状の登山では上記のバリエーションルートへ挑戦できるようなスキルアップができないと思っています。
また自分がどのようなレベルなのか、また上記のような山行を実現するにはどうスキルアップすればいいのかについて悩んでいます。
そこで今回のような質問に至ったのですが、私自身何事もスキルアップをするためには継続した練習が必要だと思っています。となると、ガイドさんの講習はプロの講義なのできちんとしたスキルアップが望めるかもしれないけど、継続して練習しようと思うと正直金銭的に厳しいです。
また、山岳会に入会する場合は年会費、月会費等はそれほど高くないし頻繁に登山に行ける環境にあるかと思うので良さそうな気もしますが、プロレベルの指導が仰げるのかが少し疑問です。
ジャンダルムや北アルプスのバリエーションルートなど、私のような素人が目標にしてはいけない夢かもしれませんが、どうか良きアドバイスをいただけませんでしょうか。
        
    下りの技術をつける方法
                女性 2017/08/06
            登山に行く際、登りは得意なのですが、下りがすごく苦手です。
岩場で落差が激しい場所のところになると、どこに足を置いたらよいのか分からなくなる時があります。
何かよいトレーニング方法などありましたら教えてください。
        
    チェーンアイゼンを使う機会はあるのでしょうか?
                2017/08/06
            チェーンアイゼンや軽アイゼン(4本爪)などスペックの低い登山道具がありますが、
このような道具はどの場面で使うのでしょうか?
私は冬山でのアイゼン使用は10-12本爪のみ使用しています。
        
    不安なパーティと出会いました
                38歳/男性 2017/08/06
            西穂高岳で16時頃に、明らかに装備が新品で岩登りが不慣れそうなパーティがいました。
時間的にも最寄りの山小屋に着くのは21時を過ぎるはずです。
簡単に挨拶をすませて、通過しましたが、彼らが無事に下山できたのか今になって気になりました。
このような場合はどうするのがベストなのでしょうか?
相手が私よりも年上であったのもありこれから登るのは危険ですよとは言い切れませんでした。